bmw-export.co.uk - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

メゾン ジョセフ ドルーアン メゾン ジョセフ ドルーアン コート ド ボーヌ ルージュ 2019 750ml 赤ワイン 辛口 オーガニック フランス ブルゴーニュコート ド ボーヌ Maison Joseph Drouhin Maison Joseph Drouhin Cote de Beaune Rouge

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

メゾン・ジョセフ・ドルーアン Maison Joseph Drouhin【商品名】メゾン ジョセフ ドルーアン メゾン ジョセフ ドルーアン コート ド ボーヌ ルージュ 2019 750ml 赤ワイン 辛口 オーガニック フランス ブルゴーニュコート ド ボーヌ Maison Joseph Drouhin Maison Joseph Drouhin Cote de Beaune Rougeブルゴーニュの偉大なる生産者「ジョセフ・ドルーアン」自慢の自社畑「クロ・デ・ムーシュ」の葡萄を使用したフレッシュさ際立つピノ・ノワール!最初の一口からフィニッシュまで堪能できる、華やかな果実のアロマに魅了されます。ワイン紹介誌「ワイン王国」では幾度も飲むべきピノ・ノワールとして選出されています。「クロ・デ・ムーシュ」はコート・ド・ボーヌ地区の「蜜蜂の畑」と呼ばれる名高い一級畑です。その優良畑「クロ・デ・ムーシュ」の若木と、その他ドルーアンの個別アイテムに仕込まなかったボーヌ地区の一級畑葡萄をブレンドしたのがこちらのワイン。「クロ・デ・ムーシュ」のセカンドワインとして、ドルーアンの自信作となっています。紫がかったルビーの外観。グラスに注いだ瞬間、ラズベリーやフランボワーズ新鮮な赤果実のアロマが立ち昇り、すみれやリコリスのニュアンスも重なります。口に含むといちごやブルーベリーの赤黒系の様々なベリーの果実味が溢れ、いきいきとした印象。柔らかなタンニンが優しを包み込み、豊かな酸が全体を引き締めています。甘い果実の風味が鼻腔をくすぐり、エレガントな余韻へと導きます。若さと華やかさが上品に表現された1本。お肉のカルパッチョやローストビーフなど、シンプルに味付けされたお肉料理にぴったりです。普段の食卓を格上げしてくれるワインです。≪受賞歴≫※ジェームス・サックリング 92ポイント(2016ヴィンテージ)※ワイン・スペクテーター誌 90ポイント(2015ヴィンテージ)※ジェームス・サックリング 92ポイント(2015ヴィンテージ)※ワイン・アドヴォケイト誌 89ポイント(2010ヴィンテージ)※ワイン王国2020年11月号「銘醸が造るちょっと贅沢なおうち飲みブルゴーニュ」※ワイン王国2017年11月号「あなたの知らないブルゴーニュ・ワイン57本」※ワイン王国2016年11月号「世界のピノ・ノワール87本」【メゾン・ジョゼフ・ドルーアンについて】1880年、ブルゴーニュワインの中心地ボーヌにブルゴーニュの優れたワインを製造、販売することを目的として創立。以来140年間以上家族経営にこだわり、創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を貫きワインを造っています。自社畑はコート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズとブルゴーニュ地方全域にあり、その広さはブルゴーニュ最大規模を誇っています。1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。2007年には全自社畑にビオディナミ農法が導入されました。一方で1988年、アメリカ・オレゴン州のウィラメットバレーに葡萄畑を購入。オレゴンのピノ・ノワールのポテンシャルにいち早く気づき、ワイナリー「ドメーヌ・ドルーアン・オレゴン」を設立しました。この素早い行動は、ワイン業界に驚きを与える存在となりました。伝統と最新技術が融合して生み出された、偉大かつ繊細なワインは、世界の3ツ星レストランを始め、世界中のワイン愛好家から絶賛されています。真のブルゴーニュスタイルを貫く生産者として「ブルゴーニュの誇り」と称されています。ブルゴーニュ全域に畑を所有する、ブルゴーニュ最大規模のドメーヌ4人の兄弟でドメーヌを運営>「ジョゼフ・ドルーアン」は、1880年にボーヌに設立された生産者です。現社長のフレデリック(上の写真一番左)は、創始者のジョゼフ、祖父モーリス、父ロベールに続くドルーアン家の4世代目になります。フレデリック氏は、2人の兄と1人の姉がいる、4人兄弟の末っ子でありながら、「兄さんと姉さんたちは、栽培や醸造とか自分たちの好きなことをする!だから、社長はフレデリックがやってね~」と社長を任されたといいます。。。長兄のフィリップ(上の写真左から2番目)は栽培を、長女のヴェロニク(上の写真左から3番目)は醸造を、次兄のローラン(上の写真一番右)は販売担当と、4人で分担しながら現在のジョゼフ・ドルーアンを家族で運営しています。世間一般的に見ると、長兄のフィリップが社長になるのがフツーな感じですが、上の兄弟が末っ子社長をバックアップするのは、実はパワーバランス的にはとても良いのかもしれません。。ブルゴーニュの全域に畑を所有現在、ジョゼフ・ドルーアン社では80haの畑を所有していますが、ドメーヌの看板畑の一つである、クロ・デ・ムーシュをはじめ、半分の約40haはコート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌにあります。残りの半分はシャブリにあります。シャブリには4つのグラン・クリュと、6つのプルミエクリュを含む約40haの畑を所有しています。ジョゼフ・ドルーアンと言えばボーヌの印象が強いですが、実は所有畑の半分がシャブリというのも以外です。また、ブルゴーニュの広い範囲に畑を所有しているので、雹害などの自然災害からのリスク回避にもなっていて、強みでもあります。20年前からビオディナミ栽培に移行ジョセフ・ドルーアンで一番注目したいのは、30年も前からオーガニック栽培に取り組み始め、20年前からビオディナミ栽培に移行しているということです。今ではオーガニックやビオディナミは、良いワインをつくろうという流れのひとつですが、30年前はそうではなく、当時ブルゴーニュの畑は農薬や化学肥料などで荒廃していて「土地を守っていかねばならない!という強い思いから始めたのです」とフレデリックは説明してくれます。先代の父ロベールが、「新しい病気に立ち向かうのに新しい農薬を使い、畑は雑草がなくなり、たしかにキレイにはなったけれど、ワインは前よりおいしくなくなった。。」と言ったのを聞き、「それなら農薬をやめよう!前に戻ろう」と決意したそうです。いち早くオレゴンの可能性に着目し、アメリカに進出1988年、彼らはアメリカのオレゴン州に進出します。ウィラメットバレーの内部、ダンディー市のレッド・ヒルズにブドウ畑を購入し、ワイナリーを設立しました。オレゴンが持つピノ・ノワールの銘醸地としてのポテンシャルにいち早く気づき、そのことは、ワイン業界でも驚きを持って報じられました。オレゴンの生産者はブルゴーニュの名門ドメーヌが進出した事で、自らの地に、より誇りを持てるようになったと言います。そのワイナリーは、グラヴィティー・フローと呼ばれる方式の醸造所で、8階層になっており、最上階層にブドウを入れ、除梗、破砕を行い、下層部で発酵を行います。これは、重力によって果汁を移動させることによって、果汁に必要のないストレスを与えない方法です。このワイナリーでできるワイン、「ドメーヌ・ドルーアン・オレゴン」は、高い評価を得ています。あまり知られていない特別なラベルで出されるブルゴーニュでの契約栽培ドルーアン・オレゴンについては有名ですが、ブルゴーニュでの契約栽培のことはあまり知られていないかもしれません。契約栽培とは、畑の所有者がブドウの栽培~ワインになるまでをジョセフ・ドルーアンに委託して、「所有者とジョセフ・ドルーアンとの合作」という特別なラベルでワインを販売することです。ジョゼフ・ドルーアンでは、優良な契約栽培のパートナーシップがいくつかあります。一番有名なのが、モンラッシェの畑を所有している「マルキ・ド・ラギッシュ家」とは3代にわたって契約を継続しており、ジョゼフ・ドルーアンのワインのエチケットラベルに、「マルキ・ド・ラギッシュ」の名前を記載しています。「ラギッシュ家は、1393年から続く男爵家であり、我々ドルーアンは誇りを持ってブドウ栽培を行なっています。名門ラギッシュ家とドルーアンの2つの名前を並べることで、シナジー効果をはかっているのです」とフレデリックは言います。もう一つ、300年前に建てられた慈善病院が前身の「ドメーヌ・デ・オスピス・ド・ベルヴィル」も同様で、こちらとも長期的なパートナーシップを続けています。「ドメーヌ・デ・オスピス・ド・ベルヴィル」はボージョレ地区の3つのクリュ(フルーリー、ブルイイ、モルゴン)に畑を所有しており、ジョゼフ・ドルーアンでは、「ドメーヌ・デ・オスピス・ド・ベルヴィル」の名前を記載した特別ラベルのボージョレワインをリリースしています。近い将来5世代目になる4兄弟の子供たちも成長しつつあり、将来に期待です。各種贈り物に 御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、バレンタインデー、花見などの贈り物にギフトラッピング承っております。
タイプ 赤ワイン 辛口
造り手 メゾン・ジョセフ・ドルーアン【Maison Joseph Drouhin】
生産年 2019年
品種 ピノ・ノワール100%
容量 750ml

残り 1 6614円

(66 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.23〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから