bmw-export.co.uk - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

こうのとり米 白米(10kg:5kg×2袋)農薬不使用 六方たんぼのコシヒカリ コウノトリ育む農法 令和5年産 兵庫県産 送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【沖縄等は別途送料】品種等:農薬不使用コシヒカリ内容量:10kg(5kg×2袋)精米:白米産年:令和5年産安全・安心の証:生き物がいっぱいいて、コウノトリが餌場にしている田んぼで作っています。認定:ひょうご安心ブランド、コウノトリの舞(1類)産地:兵庫県豊岡市生産者:農事組合法人 河谷営農組合URL:www8.plala.or.jp/kounotori/※玄米(10kg)はこちらです。※商品到着後は風通しのよい涼しい場所、冷蔵庫などで保管をお願いします。
1.「粘り」がある食感、コシヒカリの美味しさ。太古の昔からの堆積土で、豊穣な重粘土質が特長の、六方たんぼの土壌の性質に由来しています。2.安全・安心。「コウノトリ育む農法」で栽培しています。ひょうご安心ブランド(兵庫県)、コウノトリの舞(豊岡市)認定3.しっとりとしたおいしさ。朝霧が流れる、良質米の産地「六方たんぼ」で育ちました。4.たくさんの生き物を育んでいます。冬期湛水や中干し延期をするなど、すべての生き物に優しい環境と、美しい景観を守る理念を持って生産活動をしています。5.健康をつくる。おいしいご飯が健康的な食習慣をつくります。日本人の身体にはお米が一番。おいしいご飯をたくさん食べることから始まります。 かつて日本の各地にいたコウノトリは、生息環境の劣化、農薬汚染などにより40年あまり前、豊岡を最後に自然界から姿を消しました。豊岡市並びに兵庫県は、絶滅したコウノトリを再び大空に戻してやろうとコウノトリ野性復帰の取り組みを始めました。携わった人々の長い年月の努力の甲斐あってコウノトリの保護増殖に成功し、100羽を越えるに至りました。増えたコウノトリをいよいよ野に放すことになり、その為の様々な準備が進められました。私たちは、コウノトリを再び田んぼに迎える為に、多様な生き物と共生する「コウノトリ育む農法」による米作りを始めました。 平成18年秋、六方たんぼの河谷放鳥拠点から自然放鳥したコウノトリが、翌春に産卵し、無事に育った1羽のヒナが平成19年7月31日、国内では実に47年ぶりという野性下での巣立ちを果たし、コウノトリを再び野性に帰す永年の夢が実現したのです。
定 義おいしいお米と多様な生きものを育み、コウノトリも住める豊かな文化、地域、環境づくりを目指すための農法(安全なお米と生きものを同時に育む農法)要 件1)環境配慮化学農薬削減・無農薬タイプ:栽培期間中化学農薬不使用・減農薬タイプ:化学農薬の使用を当地比75%減(コシヒカリ)          使用する農薬は、普通物魚毒性A類化学肥料 栽培期間中不使用種子は温湯消毒又は食酢消毒畦草管理2)水管理深水管理、中干し延期、早期湛水、冬期湛水(努力項目)《 解 説 》コウノトリは肉食で、魚、蛇、蛙、バッタなどの昆虫も食べます。かつてこれらがたくさん棲む田んぼは、コウノトリの餌場でした。慣行農法では、田植えした稲が少し生育した6月中旬頃から「中干し」といって、水を落とし田んぼを乾かします。すると、田んぼで育っていたオタマジャクシやトンボの幼虫、魚などは干からびて死んでしまいます。「コウノトリ育む農法」では、オタマジャクシがカエルに、ヤゴがトンボになるまで、田んぼで育ててやろうと7月10日頃まで中干しを延期します。「コウノトリ育む農法」では、農薬を使わない、又は削減する、魚毒性の小さいものに限ることにより、農薬に頼る慣行農法に比べて、水生生物、昆虫などが格段に増えてきます。(害虫のカメムシはクモが食べてくれるなどして農薬に頼らなくてもいけることがわかってきました)病害虫に強い稲づくりをするための工夫もしております。「丈夫な稲は丈夫な苗作りから」と、温室栽培を止め、薄蒔きして深水にも耐える成苗にします。田植えは粗植して病害虫に耐える健康な稲づくりを目指します。雑草対策では課題も残っていますが、収量は少なくても、多様な生き物を育む農法は、コウノトリと共に、人間にとっても「安全でおいしいお米」が得られる良い農法といえます。1.概要「コウノトリ育む農法」の《無農薬コシヒカリ》の栽培基準により栽培しました。1)冬期湛水前年10月下旬に米ぬかを100kg(10アール当たり。以下同じ)散布。これは微生物の餌になります。11初旬より田んぼに水を張ります。(コハクチョウが飛来しました)2)育苗4月上旬から3)元肥散布 4月中旬とれ太郎60kg、 コウノトリ有機30kg4)耕起・代かき 5月上旬5)2回目代掻き 5月下旬6)田植え5月下旬7)深水管理(8cm以上)8)茎肥 6月下旬 コウノトリ有機20kg9)中干し7月10日から10)収穫9月中旬2.育苗「丈夫な稲作りは丈夫な苗作りから」の思いから、こだわりの苗作りをしています。1)無消毒種子を購入し、食酢で消毒水500リッターに5倍酢5リッターを加えた中に種籾を入れ24時間浸漬する。2)低温浸種14の井戸水かけ流しで12日間浸種する。種籾は十分吸水し、自然発芽の態勢になる。3)無加温催芽4)無肥料培土JAS有機対応の無肥料培土を使用。5)苗箱底面施肥播種時に有機肥料を苗箱の底に散布し、その上に床土を入れ、潅水→播種→覆土の工程を行う。施肥:ファームパワーフィッシュ30g/箱6)薄播き:少ない播種量催芽籾重で80g/箱7)無加温で芽出し苗箱を屋外に段積みして放置8)路地プール育苗発芽が揃ったら路地の苗代に並べてプール育苗3.畦畔の草刈り良好な景観と、カメムシ被害を予防するために、シーズン中5回、畦畔の草刈りをします。 定 義
おいしいお米と多様な生きものを育み、コウノトリも住める豊かな文化、地域、環境づくりを目指すための農法(安全なお米と生きものを同時に育む農法)
1)環境配慮 化学農薬削減・無農薬タイプ:栽培期間中化学農薬不使用・減農薬タイプ:化学農薬の使用を当地比75%減(コシヒカリ)          使用する農薬は、普通物魚毒性A類化学肥料 栽培期間中不使用種子は温湯消毒又は食酢消毒畦草管理
2)水管理 深水管理、中干し延期、早期湛水、冬期湛水(努力項目)
《 解 説 》
1.概要「コウノトリ育む農法」の《無農薬コシヒカリ》の栽培基準により栽培しました。1)冬期湛水前年10月下旬に米ぬかを100kg(10アール当たり。以下同じ)散布。これは微生物の餌になります。11初旬より田んぼに水を張ります。(コハクチョウが飛来しました)2)育苗4月上旬から3)元肥散布 4月中旬とれ太郎60kg、 コウノトリ有機30kg4)耕起・代かき 5月上旬5)2回目代掻き 5月下旬6)田植え5月下旬7)深水管理(8cm以上)8)茎肥 6月下旬 コウノトリ有機20kg9)中干し7月10日から10)収穫9月中旬 2.育苗「丈夫な稲作りは丈夫な苗作りから」の思いから、こだわりの苗作りをしています。1) 無消毒種子を購入し、食酢で消毒水500リッターに5倍酢5リッターを加えた中に種籾を入れ24時間浸漬する。2) 低温浸種14の井戸水かけ流しで12日間浸種する。種籾は十分吸水し、自然発芽の態勢になる。3) 無加温催芽4) 無肥料培土JAS有機対応の無肥料培土を使用。5) 苗箱底面施肥播種時に有機肥料を苗箱の底に散布し、その上に床土を入れ、潅水→播種→覆土の工程を行う。施肥:ファームパワーフィッシュ30g/箱6) 薄播き:少ない播種量催芽籾重で80g/箱7) 無加温で芽出し苗箱を屋外に段積みして放置8) 路地プール育苗発芽が揃ったら路地の苗代に並べてプール育苗3.畦畔の草刈り良好な景観と、カメムシ被害を予防するために、シーズン中5回、畦畔の草刈りをします。
定 義
要 件
コウノトリは肉食で、魚、蛇、蛙、バッタなどの昆虫も食べます。かつてこれらがたくさん棲む田んぼは、コウノトリの餌場でした。慣行農法では、田植えした稲が少し生育した6月中旬頃から「中干し」といって、水を落とし田んぼを乾かします。すると、田んぼで育っていたオタマジャクシやトンボの幼虫、魚などは干からびて死んでしまいます。「コウノトリ育む農法」では、オタマジャクシがカエルに、ヤゴがトンボになるまで、田んぼで育ててやろうと7月10日頃まで中干しを延期します。「コウノトリ育む農法」では、農薬を使わない、又は削減する、魚毒性の小さいものに限ることにより、農薬に頼る慣行農法に比べて、水生生物、昆虫などが格段に増えてきます。(害虫のカメムシはクモが食べてくれるなどして農薬に頼らなくてもいけることがわかってきました)病害虫に強い稲づくりをするための工夫もしております。「丈夫な稲は丈夫な苗作りから」と、温室栽培を止め、薄蒔きして深水にも耐える成苗にします。田植えは粗植して病害虫に耐える健康な稲づくりを目指します。雑草対策では課題も残っていますが、収量は少なくても、多様な生き物を育む農法は、コウノトリと共に、人間にとっても「安全でおいしいお米」が得られる良い農法といえます。
農林水産省「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」により、消費者の優良誤認を招くため「無農薬」の表示が禁止されておりますので、無農薬の表示をしておりませんが、「農薬は使用しておりません」ので、ご安心してお買い求め下さい。

残り 1 6669円

(67 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.23〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから